動画制作:進行ルール
動画制作に関するお問い合わせ、誠にありがとうございます。 当社からは、事前見積書、情報依頼(打ち合わせ)、および本ページへのリンクをすでにご送付しております。 このページでは、価格設定や今後の協業の進行方法についてご説明いたします。
本ページをよくご確認ください。 以下は当社の標準契約条件です。動画制作の作業を開始された場合、下記の方針に同意いただいたものとみなします。
予算の算出方法
他社とは異なり、当社では動画の費用をプロジェクトにかかる時間ではなく、シーン数とその難易度で算出します。 簡潔さはしばしば良いことです。他社が60秒の動画を66秒に伸ばせるからといって、それで売上が必ず増えるとは限りません :)
予算算出時には動画をシーンごとに分割します。 1つのシーンは、同一舞台で3~5つの出来事から構成されます。 舞台や出来事が大きく変わる場合は新しいシーンとして扱います。 シンプルなシーンは費用が安く、複雑なものは費用が高くなります。 シンプルなシーンと複雑なシーンの費用は、動画作業開始時に送付した打ち合わせ資料に記載されています。
動画の予算には、アイデア、台本、グラフィックスとアニメーション、翻訳、ネイティブによるナレーション、音楽トラック購入、オーディオが含まれます。 これだけでも素晴らしい動画が完成します。 ただし、クライアント様より「追加オプション」として、楽曲制作、製品の詳細な3Dモデル作成、イラストやキャラクター多数の作成などをご依頼いただく場合があります。 こうした追加作業には別途費用が発生し、最終的な動画に加え、追加作業の成果物もご提供いたします。
そのため、正確な予算は動画の台本が完成した後に確定します。 台本が完成するまでは、最終費用は概算しかご案内できません。
動画制作プロセス
まずは、当社からお送りする打ち合わせ資料にご記入ください。 その後、当社が台本の下書きと最終稿を作成し、スケッチ付きのストーリーボードを制作し、ドラフトおよび最終アニメーションを制作、ナレーション収録と音声仕上げを行います。 プロセス詳細については、こちらをクリックしてください。
フィードバック、ご意見、修正
動画制作の各段階で、当社がこれまでに作成したドラフト台本や最終台本、ビジュアルスケッチ、ストーリーボード、ナレーション、ドラフト・最終アニメーション、音楽などをご確認いただきます。 すべて問題なければ、「そのまま進めてください」とご連絡ください。 ご要望やご意見がありましたら、必要な修正を加え、ご承認をいただきます。 お客様は常にプロセスに関わっていただき、ご要望通りの仕上がりになるよう積極的にご協力いただけます。
すでに承認された動画の一部を変更する場合は、追加費用が発生する場合があります。 たとえば、台本承認後にナレーション収録が完了した後、台本に修正が入った場合、ナレーションの再収録が必要となり、追加費用が発生します。 ただし、これは極めてまれなケースです。 当社の経験上、多くのお客様は進行中の成果物承認に非常に慎重で、以前の段階に遡っての修正はほとんどありません。
もし何度修正を重ねてもお客様の承認が得られない場合は、最大3回までの修正を無償でご提案いたします。 これまでにこのような事例はなく、当社は追加で100ドルを請求するよりも素晴らしい動画を作ることに重きを置いております。
動画のソース素材について
通常、当社では動画のソース素材は提供しておりません。これは、ソフトウェア開発者がソースコードを公開せず、自動車メーカーが設計図や工場図面を付属しないのと同様です。 当社がご提供するのは、完成済みでご利用いただける動画そのものです。制作方法や技術の公開は含みません。
動画のソース素材が本当に必要な場合は、追加料金にてご提供可能です。 その際は(できればご契約前に)ご相談ください。動画内で使用したサードパーティ製プラグインを除外し、画像・映像・フォント等を含めた、貴社チームにも分かりやすい形でプロジェクトを整理し、ご納品します。
自社製品の変更に合わせて動画をアップデートしたい時はどうすれば良いですか?
ご安心ください。 いつでもご依頼ください。 すべてのプロジェクトファイルは当社で保管しています。 修正が必要な場合は、いつでも迅速にご対応いたします。 画面上の単語変更などの簡単な修正は無料で対応可能です。
ローカライズのプロセス
当社が1つの言語で動画を制作した場合、他のどの言語へのローカライズも対応可能です。 すでに当社で制作した動画のローカライズは、元の制作費の50~80%の範囲となります。 ローカライズは、単なる翻訳やナレーション収録以上に複雑な作業です。 映像内のすべてのテキスト翻訳、必要言語での商品スクリーンキャストの新規作成、ナレーション台本の翻訳、ネイティブによるナレーション収録が必要です。 しかし最も重要かつ難易度が高いのは、新しいナレーションに合わせてアニメーションのタイミングを調整し、再レンダリングする作業です。言語により文や語句の長さが異なるためです。
動画の共有について
私たちは自分たちが制作した動画を誇りに思い、できる限り多くの場所でご紹介しております。 動画が完成次第、YouTubeチャンネル、Facebook、Twitterなどで公開し、月次ニュースレターでも最新動画をご紹介しています。 また、テック系ブログその他のオンライン媒体にも動画付き記事を多数掲載しています。
製品リリースまで動画の公開を控えたい場合は、ぜひご連絡ください。
動画の解像度
標準ではHD解像度(1280x720)の動画を制作いたします。 Full HD(1920x1080)がご希望の場合は、打ち合わせ資料にご記入ください。 3Dグラフィックスを使用した動画の場合、予算が15%増額となる場合があります。
以上、ご案内となります。 ご不明点があれば、video@alconost.com までご連絡いただくか、下記ボタンをクリックしてください。 すぐにご返信いたします。
動画クリップ制作をご希望ですか?
皆さまとご一緒できることを楽しみにしております。